日本語においても、フェアー、アンフェアなんて

使ったりしますが、公平、不公平なという意味です。

英語でも同様の意味ですが、英語圏も含め

欧米人の言う特に Unfair  ってちょっとおかしいと

常々思っています。

英語基本的に論理的な言語なので、

まず結論を述べて「なぜなら」

第一に、第二に・・・などと

文章も展開されていくので、

当然、思考も論理を通せば理解する

と思いますが、

よく議論や口論でこの「Unfair」という言葉で、

欧米人はチャラにしようとします。

「A→B→C だから D なんだよ。

そういうわけで○○してよ。」

「○○がダメなのはわかるよね?」

というと、That’s unfair !

と返ってくることが多々あります。

おそらく本人も自分に落ち度があるのは

自覚しているので、Unfair と言うことで

ウヤムヤしようとしているのに似ています。

子供がトランプで負けが込んで、テーブルを

グチャグチャにして負けのゲームをなかったコトに

しようとしているようなもので、大人げないし

理由になっていないことが多いです。

自分の都合の悪ことはUnfairで片付けようと

するときによく使われるんですよ。

こうゆうときは、やっぱり論理的に展開している方が

正論なので、自分の意思は突き通して攻めるべきです。

それには英語の技術的なことより、内容的に

筋を通していかに言えるかの方が大切です。

間違っても、日本人特有の波風立たないように

丸く収めようという考えはタブーです。

Unfair と言いつつも落ち度があるのは自覚している

ハズだし、主張することに意味があります。

どこかの国の政治家みたいに他国に日本人的な理解を求めて、

なあなあに収めようとすると、つけ上がってくるのは目に見えていますんで・・・。

さすがビジネスにおいてはお金が絡んでくるので

アンフェアな取引では信用が築けないのはわかっているので、

長期的な取引のビジネスでは、さすがに経験ないですね。

□■□━━【PDF版 無料配布】━━□■□
「ゼロから飛躍的に上達する3つの方法」をまとめた無料レポート配布中!
↓↓↓
無料ダウンロードはこちら

案外オモロイじゃん、と思ったらポチっと↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

人気ブログランキング