英語圏以外のヨーロッパ人が話す英語と
日本人の英語の違いについて今回は話して
みたいと思います。
とりわけ「英会話」という英語を話すという
ことにおいて、日本人の場合あまりにも難しく
考えすぎて自らハードルを上げてしまって
いると思います。
やっぱりその一番の要因は、英語の学習方法が
テストのための英語としてずっとを習って来ているので、
完全に正しいか、間違いかに厳密に考えすぎて
なかなか話すことができない傾向があるのでは
ないでしょうか?
ヨーロッパの場合、自国の言葉と英語は
似た言葉、似た単語というのが多々あるので、
そういった単語はそのままリンクして覚えられる
ので、それ以外の英語の単語だけ意識的に覚えていけば
よいので、ボキャブラリー的には日本語に比べればかなり
ラクなわけです。
また、文法はしっかりやっているかといえば
実はヨーロパ人は結構いいかげんだったりします。
しかし、
日本人と大きく違うところは、
ヨーロッパ人の場合、英語の文章の骨格は
すんなり作れるので、たいしてやらなくても
おおまかに英語を話せてしまうんです。
その代わり、イディオムだったり、前置詞だったり
細部の英文法がよくわかっておらず、知識的には
英語を学んでいる日本人の方が上だったりします。
当然、ヨーロッパ学校でも英文法を習っているとは思いますが、
自国の言葉を大枠でちょっと変形させれば、
そこそこ英語としてのかたちになってしまうので、
日本人が習うようなキッチリ英文法の勉強はやらないので、
一般的にさほど完成度が高くない英語を話しているのが、
ヨーロッパ人の話す英語なんです。
しかし、
ヨーロッパ人はリスニングに関して言えば、
これは日本人と劇的に違います。
しゃべりはおぼつかないという人でも
そこそこ聞き取りはできるんです。
日本人がよく言う、
「なんとなく言っていることはわかっているんだけど・・・」と
格段にリスニングの理解度は上です。
英語初心者の日本人の場合、聞き取れた
2、3語の英単語を推測し、
さらにネイティブの話の口調から何が言いたいのかを
だいたい推測して、「わかる」と言っているがほとんどだと思います。
ヨーロッパのそれぞれの国の言語の性質は
英語に近いため、日本語とは違って、
感覚的に英語を学んでも、そこそこの英語が話せて
しまうんです。
アルファベットだけの言語と、
漢字、ひらがな、カタカナの日本語とでは
全く違うし、
日本語は音声的にも英語とは全く異なるので、
ヨーロッパ人がカンタンに英語ができるからといって、
日本人が同じことをマネたところで、
ほとんど効果はありません。
やはり、日本語がいったんベースに入っている以上、
論理的に理屈で覚えて、
そして使えるようになるための訓練するという
プロセスでしか他言語はなかなか身につかないんですよね。
ヨーロッパ人の英語は、一見話せているようだけど、
英語ネイティブにしてみれば、ツッコミどころが多い
英語を話しているのをスルーして聞いているんです。
実はみんなそんな流暢な英語を話しているわけでは
ないんですよね。
日本人のカタカナ読みの英語では、
さすがにネイティブには通じませんが、
「○○式の発音法」だとか、最初から
いきなりきれいな発音にこだわって英語を習い始めるのは
ナンセンスです。
音読とシャドーイングを日々続けて、
何百、何千回と読み込んでいけば、
英語的な音のセンスは自然に身につくので、
心配いりません。
それよりも英語をアタマから聞き取れて、
英文法に基づいて英語が言えているか?です。
音声的流暢な英語が言えることを目指すより、
内容的に正しい英語が言えることの方が
ずっと大事ですので、
臆せず伝わる英語を目指すべきですね。
□■□━━【PDF版 無料配布】━━□■□
「ゼロから飛躍的に上達する3つの方法」をまとめた無料レポート配布中!
↓↓↓
無料ダウンロードはこちら
案外オモロイじゃん、と思ったらポチっと↓